BLOG
ブログ

2024.07.11
スタッフ日記
先輩と休日に遊びました!
こんにちは!24卒新入社員の田畑里菜(たばたりな)です。
暑い日が続いていますね。私は毎朝、会社に向かう道のりだけで汗だくになってしまいます。熱中症に気を付けて夏を乗り切っていきたいです。
休日に、一つ上の先輩の高橋さんとお出かけをしてきました!高橋さんとは内定者の時からお世話になっており、はじめてお会いしてから1年ほど経ちました。飲み会やご飯は何度か一緒に行ったことがあったのですが、休日に会うのはこれが初めてでした。今回は、前々から行きたいねと話していたブロンコビリーとステラおばさんのクッキー食べ放題に行きました!
お昼にハンバーグおやつにクッキー食べ放題と、この日は爆食デーでした!どちらもとてもおいしかったです。ちなみに私は17枚、高橋さんは16枚のクッキーを食べました。
ご飯以外にも服屋さんや雑貨屋さんなどを一緒に見ました。香水を何件かのお店で見ていたのですが、店員さんにたくさんおすすめしてもらいムエットだらけになりました。二人ともカバンの中が、なんのにおいかわからないけどいい匂いになりました。
普段話せないことや、見えない一面も見えとても楽しかったです。高橋さん、またどこか一緒に行きましょうね!
今度は同期とどこかいけたらいいなと思います。

2024.07.02
スタッフ日記
ベンチマーキングに参加しました。
こんにちは!
24年新入社員の木村優太(きむらゆうた)です。
6/21(金)に他社のベンチマーキングに参加させていただきました。
行かせていただいた企業はシャンプーや入浴剤などの製造や販売をされている企業です。
ちなみにベンチマーキングとはただ見学するのではなく、他社の優れたところや真似したいと思う仕事のやり方などを分析することを言います。
実際に社員の方に工場にあったスキルチェック表に関して質問をさせていただきました。表ができた経緯や活かし方の説明を過去→現在→未来の順番に親切に説明してくださいました。
オフィスや工場内を回らせていただきましたが、至るところに掲示物やホワイトボードの書き込みがあり、情報の見える化が徹底されておりました。
その掲示物の中には真似してみたいと思った物がいくつもあり、ぜひ弊社でも作っていきたいと思いました。
懇親会も行っていただき、始まりの挨拶と締めの挨拶は私含めて、どちらもカナオコーポレーションの社員が担当しました。
回りの方々のおかげで参加できたことへの感謝がこもった良い挨拶ができたと思います。この経験をカナオコーポレーションに活かせるようにこれから励んでいきます。

2024.06.12
スタッフ日記
23年卒&24年卒が集合!
こんにちは。
3回目の登場になります、24年卒新入社員の重田真綺(しげたまき)です。
先日、23年卒の先輩と24年卒の同期、合わせて6人でご飯を食べに行きました。
実は、このメンバーでご飯を食べに行くのは3回目で、日に日に仲が深まっていくのを感じます。
趣味の話や休日の過ごし方などいろいろな話をして楽しく過ごしました。
そして、今回は焼き肉を食べました!
先輩:「これって何の肉?」
同期:「たぶんレバーです!!」
先輩:「 (パクッ・・・もぐもぐ・・・) 」
「・・・ん? これレバーじゃないぃ!」
みんな:「あははは!」
なんていうやり取りもありつつ、みんなで仲良く食べました!

2024.06.06
スタッフ日記
おすすめのお菓子紹介
こんにちは。24年卒の新入社員の松本結那(まつもとゆいな)です。
入社してから2か月が経ち、様々な業務を教えてもらいメモをして確認しながら仕事をしています。
仕事をしているとお腹が空いてしまいませんか。私は食べることが好きでいつもお腹が鳴ってしまうのでお昼休憩まで時間が長く感じてしまうのです。そんなときに食べられるお菓子を紹介します。
イカ天です。イカ天はカナオコーポレーションが特別に作ったノベルティです。れもん味で酸っぱいと感じてしまいますが、食べていくうちにその酸っぱさが癖になります。私は小腹が空いたときに食べています。
お酒のおつまみに合いそうなので今度お酒と一緒に食べようと思います。
私の家族もイカ天を食べておいしいと言っていました。
イカ天を細かく潰して唐揚げにつけて食べたことがあります。これは兄が考案しました。
たくさんつけないと味はありませんが、良いアイデアだと思いました。
お菓子、お酒のおつまみ、唐揚げにつけて食べることができるイカ天なので是非食べてみてください。

2024.06.04
スタッフ日記
今年度の選考がどんどん進んでいます!
こんにちは。24年卒新入社員の田畑里菜(たばたりな)です。
私は採用に携わらせていただいており25卒の方とお話しする機会がたくさんあるのですが、来年どんな方がカナオコーポレーションの仲間になり一緒に働くのかなと、もうすでにわくわくしています。
面接に来てくださった方がとても緊張していることが多く、自分もそうだったな〜と私が就活生だった頃を思い出しました。就活の面接ってほんとに緊張しますよね。面接の前にアイスブレイクとしてお話しする時は、少しでも緊張を和らげられるようにと思いながら話しています。
カナオコーポレーションでは現在、選考がどんどん進んできています。さっきの方が来年私の後輩になるのかも、いや次の方かもしれないなんて考えながら採用の仕事を日々行っています。
来年、私の後輩になる方々のために今よりもっと働きやすい会社にしていけたらなと思っています。

2024.05.31
スタッフ日記
環境整備点検です
こんにちは。24年卒の新入社員の木村優太(きむらゆうた)です。
4月から約1か月間参加させていただいた新入社員研修が終了し、同期の皆さんがそれぞれ与えられた業務を取り組んでいます。同期の頑張っている姿を見て、私も負けていられないと刺激をもらっています。
5月20日にカナオコーポレーション社内で環境整備点検を行いました。社員の皆さんが社内を磨きこんだり、道具などの置く場所などの整理整頓を行いました。整理は必要な物と必要ない物を分けて、必要ない物を処分することを言います。整頓は必要な物を使いやすい場所に置くことを言います。
社長の英樹さんの環境整備チェックでは、私が担当した箇所にも指摘をいただきました。私では気づかなかった汚れているところとその箇所の清掃のやり方も教えていただきました。次の環境整備点検は6月にありますので英樹さんを驚かせられるように磨きこみたいと思います。

2024.05.21
スタッフ日記
身近なものの整理整頓
こんにちは。24年卒新入社員の重田真綺(しげたまき)です。
あっという間に研修が終わり、現在は本格的に仕事に取り組んでいます。
早く皆様の力になれるよう、より努力していきたいです。
突然ですが皆さん、この写真は何の写真かわかりますか?
赤と緑の帽子の兄弟が住んでいる、ゲームの世界のブロック・・・?
・・・ではないんです!
実は、ボールペンやふせん、はさみなどデスク上の文具を収納するためのものです!
整理整頓をして置き場所を決めることで、ものを探す手間を省くことができます。
そして、結果的に仕事の効率化も図ることができます。
今後も使っていくうちに改善していけたらと思います。
とても使いやすいので、皆さんもぜひ整理整頓をしてみてください!

2024.05.16
スタッフ日記
会社説明会
こんにちは。
初めまして、24卒新入社員の松本結那(まつもとゆいな)です。
5/15に25卒の新卒学生向けの会社説明会がありました。
私が主催者側として参加したのは4回目の説明会でした!
説明会の開催の時間の前に来ていただいた学生とお話させていただいたのですが、学生から就職活動の状況や学校で学んでいることをヒアリングしたり、自分の就職活動で大変だったことを伝えました。
次回から私も会社概要の説明を担当することになりました!不安と緊張でいっぱいですが、学生が「ここに入社したい」と思ってもらえるようにわかりやすく伝えます。
会社説明だけでなく他の業務も早く覚えて作業ができるようがんばります。

2024.05.14
スタッフ日記
研修が修了しました。
こんにちは。
初めまして、24卒新入社員の田畑里菜です。
先週、研修が終わりました。
はじめ22日間という日数を聞いて長いなと思っていたのですが、終わってみるとあっという間でした。この研修で得た知識や経験を、今後の仕事で活用していけたらいいなと思っています。
今回の研修は、ほかの企業の方と交流があり、研修を通して仲良くなることができました。また、どこかで会って話せたらいいなと思います。
これから、本社での勤務が本格的に始まります。頑張っていきたいです。

2024.05.09
スタッフ日記
入社しました。その2
おはようございます。初めまして。
2024年度新卒の新入社員、木村優太と申します。
今後ともよろしくお願いいたします。
現在、新卒社員含め、数名が名駅で研修を受けています。
研修で学んだことを活かし、会社に貢献できるように取り組んでいます。

2024.05.02
社長日記
社長はGWも24時間365日営業
新年度の4月から弊社もベースアップ昇給しました。
本来の給与改定は10月ですが今期は年2回昇給する社員が
多くなりそうです。
その分、社長は昇給原資をしっかりと確保できるために
GWもしっかりお仕事をさせていただきます。
社長は労基法違反は該当しないのでしっかり働きます(笑)。
4月21日より新規事業でフィットイージー長久手店を
オープンしました。
建設業界はお客様の本音の声が直接、お聞きできるのは
職責上位のみであるため
今回の新規事業はBtoCモデル事業はお客様との距離が近く
お客様の声が拾いやすい。
給与は社長から貰っているのではなく
お客様から頂いているお仕事(売上)から支払われている。
お客様からお金を頂いて仕事のやり方を教えて頂いている。
失敗クレームから学び業務改善することで新サービスが生まれる。
お客様には感謝しかありません。

2024.05.02
スタッフ日記
入社しました。
こんにちは、始めまして。
2024年卒、新入社員の重田真綺と申します。
新入社員は私を含めて4人です。
4月2日に会社見学に行きました。
産業廃棄物の埋め立て場やコンテナ置き場、サテライトオフィス、5月に完成予定の新オフィスなどの見学に行きました。
今はまだ覚えることがたくさんあり大変な時期ですが、早く皆様の力になれるように全力で頑張りたいと思います。

2024.04.26
社長日記
新規事業スタート
新卒採用2期生が入社しました。
新卒が弊社に入社する会社になるなんて5年前まで想像もしなかった。
社員が夢と希望を描ける会社にする。この方針を実現するためには。
でヘルスケア事業をスタートしました。
ですが、みんな忘れないでほしい。
新規事業をやろう!といってできるのは儲かっているから。
ベースアップもやろう!といって昇給できるのも儲かっているから。
年間休日も110日から115日に変えよう!増やそう!と
できるのも儲かっているから。
では何で弊社は儲けているのか。
これ言えない社員がいたね。。。
教えていなかった社長の今年一番の反省。
ライバルに負けない弊社に強みは何か。
現場に感謝し、バックオフィスを尊敬
そして繁忙期は部署関係なく全員で現場を助ける。
創業以来26期連続黒字経営
儲けることは罪じゃない、社会の幸せ。社会貢献
喜びの取引の精神:利益はお客様に喜ばれた結果

2024.04.25
社長日記
1級土木施工管理技士2次試験合格発表
昨年は残念ながら2次試験は「桜散る・・・・・」の結果でしたが
2023年10月の2回目の試験でなんとか
2次試験を合格することできました。
我ながらパチパチパチパチ?
ほんと苦しかったな。ですが、
苦しみの後に喜びがある。
何度、来年にするか。と自分に弱音を
吐いたことか(笑)ですが、
この苦しみを3回も経験したくはない。
時間は貴重で有限。
建築・土木の2種の施工管理技士を取得できたので
資格の勉強はこれで卒業。あとは社員たのんだよ!
今年はついにアレに着手し、アレも復帰します。
さあ、社長が先頭に立って汗をかいて今まで以上に働きます。

2024.01.30
社長日記
カナオといえば\環境整備/
仕事をやり易くするための取り組みとしてカナオでは
「環境整備」を全従業員総出で取り組んでいます。
毎日決められたところを 決められた通り15分磨きこんだり・・・「整理」「整頓」「清潔」各項目について 事前に立てた計画に基づき毎月1回2時間程かけて各チームの担当箇所を整えたり・・・。
ただ黙々とやるのではなく、「週末どこかいったの?」「聞いて!うちの子がね!」「最近ハマってるものがあって・・」みんなでワイワイ楽しむ コミュニケーションの場にもなっていて、カナオと言えば!という行事の1つになっています。
月1回「環境整備点検」も行われていて、各チームの取り組みの報告を受けたり、お客様目線で事務所を見たときに 良い状態であるかチェックしています。皆が集まる貴重な時間でもあるため、本社全体への情報共有の場としても大切にしています。
事務所だけでなく、現場でも働きやすさを目指し取り組んでいきます!

2024.01.09
スタッフ日記
\あけましておめでとうございます/
あけましておめでとうございます。昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました。今年も皆様のご期待にお応えし、より一層業務に努めて参ります。変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
と、硬い挨拶もしつつ 最近のカナオコーポレーションについてちょこっとご紹介・・
今年は長いお休みをいただき昨日1/8(月) 全社員元気いっぱいに2024年スタートです!
本日新たに2名が入社されました。春には新卒4名が仲間入り予定・・仲間も増えて賑やかになりそうです。どんな1年になるのでしょうか・・・?
年末の風景もちょこっと画像でご紹介こうして今年も皆で笑って過ごしていければと思います。
引き続きカナオコーポレーションをよろしくお願いいたします。今年も皆様がご多幸でありますよう心からお祈り申し上げます。
本社事務所玄関に手作り鏡もち
社長も餅つき参加されました
実習生も餅つき
1年を労い皆でBBQ!
どの卓も笑顔いっぱいでした
わいわいと楽しい時間でした
皆仲良しです
皆楽しそうです
笑いの絶えない会でした
忘年会も盛り上がりました